マイホーム売却時の譲渡所得税について

query_builder 2021/04/24
お役立ち情報
4.25

住み替えなどでマイホームを売却した場合、経費を差し引いて利益が残ると課税されますが、条件によっては軽減されます。

条件によって大幅に税額が変わるので、あらかじめ軽減される条件を確認して、売却する時期を決めることをおすすめします。

今回は、マイホーム売却時に課される「譲渡所得税」についてご紹介します。

マイホーム売却にかかる税金①譲渡所得税の概要

1.譲渡所得税とは

譲渡所得税とは、「不動産を売却して利益が出た場合に支払う税金」で、所得税・住民税が含まれます。

計算式は「売却価格-購入にかかった費用-売却にかかった費用」ですが、税率は条件によって大幅に変わります。

なお、通常は全部の所得を合計して所得税を算出しますが、不動産売却の場合は、不動産ごとに税金を算出します。

2.譲渡所得税の税率

所有年数5年以下の場合、「譲渡所得×39.63%」で算出するので、かなり負担が重くなります。

所有年数5年を超えた場合は、「譲渡所得×20.315%」と税率が約半分になるので、負担が軽くなります。

もう少しで所有年数5年を超えるという場合は、ほかの特例も確認して、控除を受けられないようであれば待つことをおすすめします。

マイホーム売却にかかる税金②譲渡所得税の軽減

所有年数10年を超えたマイホームを売却する場合、さらに税率が軽減されます。

具体的には、6,000万円以下の部分は「譲渡所得×14.21%」、6,000万円を超える部分は「譲渡所得×20.315%」で算出します。

なお、所有年数とは月でなく、売却した年の1月1日時点を基準に算出するので、注意が必要です。

マイホーム売却にかかる税金③譲渡所得税の手続き

NEW

  • 相続した土地や建物、どうすればいい?石原不動産が解決します!

    query_builder 2025/03/19
  • 【今、太田市で家を買うべき?2024年の不動産動向と購入のポイント】

    query_builder 2024/11/01
  • 【太田市で理想の住まいを実現】石原不動産の地域密着型不動産ガイド

    query_builder 2024/09/23
  • 相続税対策、何から始めればいいかお悩みの方へ|不動産を活用した効果的な節税術

    query_builder 2024/09/01
  • 住宅購入・売却のプロセス完全ガイド|石原不動産が教える成功の秘訣

    query_builder 2024/08/27

CATEGORY

ARCHIVE